Civil Engineering Structure Design AIPLAN
design

[3次元設計について]

i-Construction(アイ・コンストラクション)とBIM/CIM

3次元設計について イメージ画像

国土交通省が国策として急ピッチで進めるi-Construction(アイ・コンストラクション)および
BIM/CIM(Building/Construction Information Modeling )について、
アイプランでは、3次元設計で培った技術力を活かし、全社をあげて積極的に取り組んでいます。

また、アイプランでは、i-ConstructionおよびBIM/CIMの本格稼働に備え、さらなる技術力の向上や、
当業務に携わる優秀な人材の育成・確保など、今後ともこの取り組みを強化してまいります。

i-Construction(アイ・コンストラクション)について

i-Construction(アイ・コンストラクション)について
2015年12月、国土交通省は「ICTの全面的な活用」等の施策を建設現場に導入することにより建設生産システム全体の生産性向上を図り、
魅力ある建設現場をめざす取り組み「i-Construction(アイ・コンストラクション)」の導入を表明しました。
これは測量・設計から施工・検査、さらには維持管理・更新まで、
すべてのプロセスにおいてICT技術を導入し、
土工等の分野について抜本的な生産性向上を図り、
ひいては技能労働者1人当たりの生産性向上をめざすものです。
i-Constructionの目指すもの
  • 一人一人の生産性を向上させ、企業の経営環境を改善
  • 建設現場に携わる人の賃金の水準の向上を図るなど、魅力ある建設現場に
  • 建設現場での死亡事故ゼロに
  • 3K(きつい、きけん、きたない)から新3K(給料が高い、休暇がとれる、希望がもてる)へ

たとえば、測量ではドローンによる空撮写真をもとに短時間で高密度な地形の3次元測量を行う。
地形3Dデータは設計や施工計画に引き継がれ、現況地形と設計図面を3Dモデルによって比較し、切り土や盛り土の量を自動算出する。
施工では、ICT建設機械を3次元設計データで自動制御して施工を効率化するなど、「ICT技術の全面的な活用(土工)」の実施方針が表明されています。

BIM/CIMについて

BIM/CIMについて
BIM/CIMは、ICT(情報通信技術)ツールと3次元データモデルの導入・活用により土木事業全般の効率化・高度化を図る取り組みのことです。 国土交通省は、これからますます加速する高齢化社会において、今後建設業が飛躍・発展し、良質な社会資本の整備・管理をしていくための施策としてBIM/CIMを提唱。平成24年には基礎的試行をスタートさせました。平成27年までには110件の試行事業が実施され、平成28年度にはBIM/CIM導入ガイドラインを策定。本格実用化へ向けての準備も整い、BIM/CIMの活用は今後ますます拡大していくことになります。
BIM/CIMの実用化により期待されること
  • 情報の有効活用(設計の可視化)
  • 設計の最適化(整合性の確保)
  • 施工の効率化、高度化(情報化施工)
  • 維持管理の効率化、高度化
BIM/CIM
計画・調査・設計段階から3次元モデルを導入し、その後の施工、維持管理の各段階においても3次元モデルに連携・発展させ、あわせて事業全体にわたる関係者間で情報を共有することにより、一連の建設生産システムの効率化・高度化を図るものである。3次元モデルは、各段階で追加・充実され、維持管理での効率的な活用を図る。

BIM/CIMによる具体的なメリット

  • 設計業務においては、3次元モデルで俯瞰して見ることができるため、2次元モデルでは分かりにくい設計ミスを容易に発見でき、修正に当たっても1つのモデルだけを修正すれば足りることから図面間の不整合な生じることがない。
  • 組織内外協議会や地元住民への説明会等においてビジュアルに訴えることができるので合意形成が円滑にできる。
  • さまざまな数量を自動算出できるため、概算工事費が容易に算出でき、発注業務が効率的に行える。
  • 工事において、3次元モデルに時間軸を組み合わせることで施工手順等が共有できるため、施工計画にかかる時間を短縮することができる。
  • 重機の動線や可動範囲等を3次元で把握することで施工現場の安全管理にも役立つ。
  • 属性情報が付与できるので、設計施工段階の詳細なデータが後世まで残り、維持管理の効率化や事故発生時の原因究明および対応策の検討などに活かすことができる。
CONTACT

[お問い合わせ]

個人情報保護方針について